ギフト文化は、各国の歴史や習慣とともに育まれるもの。 それだけに、ギフトにまつわるマナーにもお国柄が色濃く反映されます。 プロトコール(国際交流のルール)に精通する筆者が、ギフトの習慣やタブーを国別に解説します。
石橋眞知子Machiko Ishibashi
学習院大学卒業。在学中よりラジオパーソナリティやテレビレポーターとして活躍。その後、アメリカ・ノースウエスタン大学で日本語教師をし、イギリス・オックスフォード大学で美術史や演劇を学ぶ。以来、異文化コミュニケーションやマナーのレクチャー、企業のコンサルテーションなど幅広く活動。英会話に関する著書多数。2006年には「プロトコールの基本」(日本ホテル教育センター)の監修プロデュースを手がけた。2015年に日本クロスカルチュラルコミュニケーション協会を設立し、現在会長を務める。
-
【スウェーデン編】みんな喜ぶ「フィーカ」のギフト
スウェーデンと言えば、福祉や社会貢献が進んでいる一方、イケア(IKEA)、ヴォルヴォ(Volvo)、スカイプ(...
-
【ドイツ編】大人も子どもも、ギフト選びは合理的に
ヨーロッパの経済大国「ドイツ連邦共和国」は、 第2次世界大戦後、東ドイツと西ドイツに分断されていましたが、19...
-
【マレーシア編】民族や宗教を超えて、バスケットを贈り合う
東南アジアの中心に位置するマレーシアは、マレー系67%、中華系25%、インド系7%と、多民族国家を形成していま...
-
【トルコ編】おいしいものをみんなで分け合う
東ヨーロッパと西アジアにまたがるトルコ共和国。13世紀に成立したオスマン帝国の支配とともに発展し、20世紀に現...
-
【インド編】プラス1ルピーで、祝福の気持ちを贈る
ひと昔前まで、インドと言えば「カレー」「ヨガ」「貧困」を連想する人が大半でした。しかし、ここ数年でIT産業に長...
-
【タイ編】鉄板ギフトは、誕生曜日のカラーで決まる !?
東南アジアで唯一欧米の植民地になることなく、独自の文化を実らせたタイ。およそ5000年も前に稲作をはじめた世界...
-
【オーストラリア編】ギフトには、心の込もったカードを添えて
日本の約20倍、世界第6位の国土を持つオーストラリア。しかし、人口は日本の約5分の1で、およそ2400万人しか...
-
【スペイン編】情熱の国には、愛を贈る日がいくつもある
スペイン(正式名は「スペイン王国」)と言えば、「情熱の国」の代表格。陽気で楽天的なお国柄に見えるものの、その実...
-
【ベトナム編】せめて特別な日だけは、女性へ労いのギフトを
ベトナム(ベトナム社会主義共和国)は、常に戦いの歴史を背負ってきました。中国との長期にわたる攻防戦があったかと...
-
【スイス編】質実剛健、ギフト選びは実用性が第一!
ヨーロッパ中南部に位置するスイス連邦は 一度は訪れたい風光明媚な観光国。時計や医薬品などの高付加価値製品の輸出...
-
【シンガポール編】ギフトとは「好きなものを好きな人とシェアする」こと
シンガポール共和国、通称シンガポールは、人口約560万人の主権都市国家。人口の大半は中華系(74%)、マレー系...
-
【フィリピン編】従業員から取引先まで、すべての人にクリスマスギフトを!
国民の83%がカトリック教徒のフィリピンは、アセアン唯一のキリスト教国です。信仰心が厚く根は真面目ですが、とて...
-
【台湾編】伝統の定番ギフトも、トレンドを反映 !?
日本人の多くが台湾を好み、大方の台湾人は日本が大好き。広い世界を見渡しても、こんなふうに相思相愛の近隣国はなか...
-
【韓国編】100日記念のかわいいギフト
古代から日本に多大な文化的影響をもたらしてきた韓国。同じ文化の源を共有してきたのに、今や、まったく違う精神的風...
-
【イタリア編】大切な女性へ、工夫を凝らした愛のギフトを
イタリア人と言えば、食とワインと芸術をこよなく愛し、常に陽気に人生を謳歌しているイメージですが、その実、カトリ...
-
【インドネシア編】ギフトを通して、みんなに幸せをおすそ分け!
インドネシアと一口に言っても、約13500の島々から形成され、そこに約300の民族が多様な文化を織りなしていま...
-
【イギリス編】カードにしたためたメッセージが、真心を運ぶ
私は20代のときにアメリカで生活をしたのち、 学生に復帰してイギリスに滞在しました。 同じ英語圏なのにまったく...
-
【中国編】友情を深める、真っ赤なギフト
日本の約25倍の国土面積を持ち、10倍以上の人が住む広大な中国。90%を超える漢民族のほか、50以上の少数民族...
-
【フランス編】贈り物には、季節の花を
「フランス人のセンスはどこの国の人よりも洗練されているわ。トレンドに流されない、自分流のスタイルを持っているも...
-
【アメリカ編】ギフトで伝える、感謝の気持ち
アメリカ人は、ホームパーティが大好き。私自身、アメリカ滞在中は何度も友人たちが開くホームパーティの醍醐味を味わ...